『人類の知的遺産』目次

 

 

1 古代イスラエルの思想家/ 関根正雄

2 ウパニシャッドの哲人/ 松濤誠達

3 ゴータマ・ブッダ早島鏡正

4 孔子金谷治

5 老子荘子/ 森三樹三郎

6 墨子/ 本田済

7 プラトン/ 斎藤忍

8 アリストテレス/ 今道友信

9 孟子貝塚茂樹

10 ヘレニズムの思想家/ 岩崎允胤

11 韓非/ 貝塚茂樹

12 イエス・キリスト/ 荒井献

13 ナーガールジュナ/ 中村元

14 ヴァスバンドゥ三枝充悳

15 アウグスティヌス/ 宮谷宣史  

16 ダルマ/ 柳田聖山

17 マホメット牧野信也

18 善導/ 藤田宏達

19 朱子 / 三浦国雄

20 トマス・アクィナス稲垣良典

21 マイスター・エックハルト上田閑照

22 イブン=ハルドゥーン/ 森本公誠

23 エラスムス/ 二宮敬

24 マキアヴェッリ佐々木毅

25 王陽明大西晴隆

26 ルター/ 今井晋  

27 イグナティウス・デ・ロヨラ/ 垣花秀武  

28 カルヴァン/ 久米あつみ  

29 モンテーニュ/ 荒木昭太郎

30 ベーコン/ 坂本賢三

31 ガリレオ伊東俊太郎  

32 デカルト/ 所雄章

33 黄宗羲/ 山井湧

34 パスカル/ 伊藤勝彦

35 スピノザ/ 工藤喜作

36 ロック/ 野田又夫

37 ニュートン/ 荻原明男

38 ライプニッツ/ 増永洋三

39 モンテスキュー/ 古賀英三郎

40 ルソー/ 福田歓一

41 ディドロ中川久定

42 アダム・スミス大河内一男  

43 カント/ 坂部恵

44 ベンサム/ 永井義雄

45 ゲーテ / 手塚富雄

46 ヘーゲル城塚登

47 ダーウィン/ 筑波常治  

48 キルケゴール/ 小川圭治  

49 バクーニン勝田吉太郎

50 マルクス都留重人

51 ドストエフスキー内村剛介

52 トルストイ川端香男里  

53 ラーマクリシュナ/ 奈良康明  

54 ニーチェ/ 山崎庸佑  

55 ケア・ハーディ/ 小川喜一  

56 フロイト小此木啓吾

57 デュルケーム作田啓一  

58 フッサール/ 田島節夫  

59 ベルグソン市川浩

60 デューイ/ 鶴見俊輔

61 タゴール我妻和男

62 マックス・ウェーバー/ 安藤英治  

63 孫文/ 堀川哲男

64 ガンディー/ 森本達雄  

65 レーニン/ 倉持俊一  

66 ラッセル/ 市井三郎  

67 トロツキー/ 菊地昌典  

68 アインシュタイン矢野健太郎

69 魯迅/ 飯倉照平

70 ケインズ伊東光晴

71 ヤスパース/ 重田英世  

72 バルト/ 大木英夫

73 ウィトゲンシュタイン/ 藤本隆志  

74 トインビー/ 山本新  

75 ハイデッガー茅野良男  

76 毛沢東/ 野村浩一

77 サルトル加藤周一  

78 フランツ・ファノン/ 海老坂武  

79 現代の社会科学者:現代社会科学における実証主義と理念主義/ 富永健一

80 現代の自然科学者/ 里深文彦

『世界の名著』目次一覧

 


◆1 バラモン教典/原始仏典
バラモン教
ウパニシャッド」(服部正明訳)
「バガヴァッド・ギーター」(宇野惇訳)
イーシュヴァラクリシュナ「古典サーンキヤ体系概説」(服部正明訳)
パタンジャリ「ヨーガ根本聖典」(松尾義海訳)
シャンカラ「不二一元論」(服部正明訳)
ラーマーヌジャ「最高神とその様態」(服部正明訳)
「バーガヴァタ・ブラーナ」(服部正明・大地原豊訳)
ヴァーツァーヤナ「論証学入門」(服部正明訳)
マーダヴァ「ジャイナ教綱要」(宇野惇訳)
原始仏典
短篇の経典(相応部教典より)
「説法の要請」(桜部建訳)
「はじめての説法」(桜部建訳)
「サミッディの出家」(長尾雅人・工藤成樹訳)
「四種類の人」(長尾雅人・工藤成樹訳)
「耕作者」(長尾雅人・工藤成樹訳)
「善いことば」(長尾雅人・工藤成樹訳)
「病あつきヴァッカリ」(長尾雅人・工藤成樹訳)
「流れる丸太」(長尾雅人・工藤成樹訳)
中篇の経典(中部教典より)
「階級の平等」(桜部建訳)
「毒矢のたとえ」(桜部建訳)
「象の足跡のたとえ」(桜部建訳)
「種々の界」(長尾雅人・工藤成樹訳)
「兇賊の帰依」(桜部建訳)
「出家の功徳」(沙門果経)(長尾雅人訳)
ミリンダ王の問い」(大地原豊訳)

◆2 大乗仏典
金剛般若経」(長尾雅人訳)
維摩経」(長尾雅人訳)
「宝積経」(長尾雅人・荒牧典俊訳)
「論争の超越」(廻諍論)(梶山雄一訳)
「明らかなことば」(中論月称釈)(長尾雅人訳)
「知恵のともしび」(中論清弁釈)(梶山雄一訳)
「存在の分析」(『倶舎論』第1章・第2章)(桜部建訳)
「中正と両極端との弁別」(中辺分別論)(長尾雅人訳)
「二十詩篇唯識論」(唯識二十論)(梶山雄一訳)
「認識と論理」(タルカバーシャー)(梶山雄一訳)

◆3 孔子孟子
論語」(貝塚茂樹訳)
孟子」(貝塚茂樹訳)

◆4 老子荘子
老子」(小川環樹訳)
荘子」(森三樹三郎訳)

◆5 ヘロドトス/トゥキュディデス
ヘロドトス「歴史」(松平千秋訳)
トゥキュディデス著「戦史」(久保正彰訳)

◆6 プラトンI
「リュシス」(生島幹三訳)
「饗宴」(鈴木照雄訳)
「メネクセノス」(加来彰俊訳)
ゴルギアス」(藤沢令夫訳)
ソクラテスの弁明」(田中美知太郎訳)
「クリトン」(田中美知太郎訳)
パイドン」(池田美恵訳)
「クレイトポン」(田中美知太郎訳)

◆7 プラトンII
「国家」(田中美知太郎ほか訳)
「クリティアス」(田之頭安彦訳)
「第七書簡」(長坂公一訳)

◆8 アリストテレス
政治学」(田中美知太郎ほか訳)
詩学」(藤沢令夫訳)
形而上学」(川田殖・松永雄二訳)
「エウデモス倫理学」(加来彰俊訳)

◆9 ギリシアの科学
アリストテレスの自然学」(藤沢令夫訳)
ヒッポクラテスの医学」(大橋博司訳)
「エウクレイデス原論」(池田美恵訳)
アルキメデスの科学」(三田博雄訳)
アリスタルコス「太陽と月の大きさと距離について」(種山恭子訳)

◆10 諸子百家
墨子」(金谷治訳)
孫子」(町田三郎訳)
荀子」(沢田多喜男・小野四平訳)
韓非子」(金谷治・町田三郎訳)

◆11 司馬遷
史記列伝」(貝塚茂樹川勝義雄訳)

◆12 聖書
旧約聖書」(中沢洽樹訳)
新約聖書」(前田護郎訳)

◆13 キケロエピクテトスマルクス・アウレリウス
キケロスキピオの夢」(水野有庸訳)
キケロストア派パラドックス」(水野有庸訳)
キケロ「法律について」(中村善也訳)
キケロ「宿命について」(水野有庸訳)
エピクテトス「語録」(鹿野治助訳)
エピクテトス「要録」(鹿野治助訳)
マルクス・アウレリウス「自省録」(鈴木照雄訳)

◆14 アウグスティヌス
「告白」(山田晶訳)

◆15 コーラン
コーラン」(藤本勝次ほか訳)

◆16 マキアヴェリ
君主論」(池田廉訳)
「政略論」(永井三明訳)

◆17 エラスムス/トマス・モア
エラスムス痴愚神礼讃」(渡辺一夫・二宮敬訳)
エラスムス「対話集」(二宮敬訳)
トマス・モア「ユートピア」(沢田昭夫訳)

◆18 ルター
キリスト者の自由」(塩谷饒訳)
キリスト教界の改善についてドイツ国民のキリスト教貴族に与う」(成瀬治訳)
「奴隷的意志」(山内宣訳)
「農民戦争文書」(渡辺茂・魚住昌良訳)
「商業と高利」(魚住昌良訳)
詩篇講義」(笠利尚訳)
「ローマ書講義」(笠利尚訳)
「ガラテア書講義」(徳善義和訳)
「卓上語録」(塩谷饒訳)

◆19 モンテーニュ
「エセー」(荒木昭太郎訳)

◆20 ベーコン
「随筆集」(成田成寿訳)
「学問の発達」(成田成寿訳)
「ニュー・アトランティス」(成田成寿訳)

◆21 ガリレオ
「レ・メカニケ」(豊田利幸訳)
「偽金鑑識官」(山田慶児・谷泰訳)

◆22 デカルト
「世界論」(神野慧一郎訳)
方法序説」(野田又夫訳)
省察」(井上庄七・森啓訳)
「哲学の原理」(井上庄七・水野和久訳)
「情念論」(野田又夫訳)
「書簡集」(野田又夫訳)

◆23 ホッブズ
リヴァイアサン」(永井道雄・宗片邦義訳)

◆24 パスカル
「パンセ」(前田陽一・由木康訳)
「小品集」(前田陽一・由木康訳)

◆25 スピノザライプニッツ
スピノザ「エティカ」(工藤喜作・斎藤博訳)
ライプニッツ形而上学叙説」(清水富雄・飯塚勝久訳)
ライプニッツモナドロジー」(清水富雄・竹田篤司訳)
ライプニッツ「小品集」(清水富雄訳)

◆26 ニュートン
「自然哲学の数学的諸原理」(河辺六男訳)

◆27 ロック/ヒューム
ロック「人間知性論」(大槻春彦訳)
ロック「統治論」(宮川透訳)
ロック「寛容についての書簡」(生松敬三訳)
ヒューム「人性論」(土岐邦夫訳)
ヒューム「原始契約について」(小西嘉四郎訳)

◆28 モンテスキュー
ペルシア人の手紙」(井田進也訳)
「ローマ盛衰原因論」(井上幸治訳)
「法の精神」(井上堯裕訳)
「裁判の公正を論ず」(井田進也訳)

◆29 ヴォルテールディドロダランベール
ヴォルテール「哲学書簡」(中川信訳)
ヴォルテール「哲学辞典」(高橋安光訳)
ディドロ「ブーガンヴィル航海記補遺」(中川久定訳)
ダランベール「百科全書序論」(佐々木康之訳)

◆30 ルソー
「学問・芸術論」(平岡昇訳)
「人間不平等起原論」(小林善彦訳)
「社会契約論」(井上幸治訳)
「エミール」(戸部松実訳)

◆31 アダム・スミス
国富論」(玉野井芳郎ほか訳)

◆32 カント
「プロレゴーメナ」(土岐邦夫・観山雪陽訳)
「人倫の形而上学の基礎づけ」(野田又夫訳)
「人倫の形而上学」(法論)(加藤新平・三島淑臣訳)
「人倫の形而上学」(徳論)(森口美都男・佐藤全弘訳)

◆33 フランクリン/ジェファソン/マディソン/トクヴィル
フランクリン「自伝」(渡辺利雄訳)
ジェファソン「イギリス領アメリカの諸権利についての意見の要約」(松本重治・高木誠訳)
ジェファソン「独立宣言」(高木八尺訳)
ジェファソン「ヴァジニア覚書」(松本重治・日高明三訳)
ジェファソン「ヴァジニア信教自由法」(松本重治訳)
ジェファソン「大統領第一次就任演説」(松本重治訳)
ジェファソン「書簡選集」(松本重治・高木誠訳)
ハミルトン、ジェイ、マディソン「ザ・フェデラリスト」(斎藤真訳)
トクヴィル「アメリカにおけるデモクラシーについて」(岩永健吉郎訳)

◆34 バーク/マルサス
バーク「フランス革命についての省察」(水田洋訳)
バーク「自然社会の擁護」(水田珠枝訳)
マルサス人口論」(永井義雄訳)

◆35 ヘーゲル
「法の哲学」(藤野渉・赤澤正敏訳)

◆36 コント/スペンサー
コント「社会再組織に必要な科学的作業のプラン」(霧生和夫訳)
コント「実証精神論」(霧生和夫訳)
コント「社会静学と社会動学」(霧生和夫訳)
スペンサー「科学の起源」(清水礼子訳)
スペンサー「進歩について」(清水礼子訳)
スペンサー「知識の価値」(清水礼子訳)

◆37 ミシュレ
フランス革命史」(桑原武夫ほか訳)

◆38 ベンサム/J.S.ミル
ベンサム「道徳および立法の諸原理序説」(山下重一訳)
ミル「自由論」(早坂忠訳)
ミル「代議政治論」(山下重一訳)
ミル「功利主義論」(伊原吉之助訳)

◆39 ダーウィン
「人類の起原」(池田次郎・伊谷純一郎訳)

◆40 キルケゴール
「哲学的断片」(杉山好訳)
「不安の概念」(田淵義三郎訳)
「現代の批判」(舛田啓三郎訳)
「死にいたる病」(舛田啓三郎訳)

◆41 ラスキン/モリス
ラスキン「この最後の者にも」(飯塚一郎訳)
ラスキン「ごまとゆり」(木村正身訳)
モリス「ユートピアだより」(五島茂・飯塚一郎訳)

◆42 プルードンバクーニンクロポトキン
プルードン「十九世紀における革命の一般理念」(渡辺一訳)
バクーニン「神と国家」(勝田吉太郎訳)
バクーニン「鞭のドイツ帝国と社会革命」(勝田吉太郎訳)
バクーニン「ロークルおよびショー・ド・フォンの国際労働者協会の友人たちへ」(勝田吉太郎訳)
バクーニン「インタナショナルの政治」(勝田吉太郎訳)
クロポトキン「近代科学とアナーキズム」(勝田吉太郎訳)

◆43 マルクスエンゲルスI
資本論」(鈴木鴻一郎ほか訳)
第1巻 資本の生産過程
第2巻 資本の流通過程

◆44 マルクスエンゲルスII
資本論」(鈴木鴻一郎ほか訳)
第3巻 資本主義的生産の総過程

◆45 ブルクハルト
「イタリア・ルネサンスの文化」(柴田治三郎訳)

◆46 ニーチェ
ツァラトゥストラ」(手塚富雄訳)
「悲劇の誕生」(西尾幹二訳)

◆47 デュルケームジンメル
デュルケーム「自殺論」(宮島喬訳)
ジンメル「社会的分化論」(石川晃弘・鈴木春男訳)

◆48 パース/ジェイムズ/デューイ
パース「論文集」(上山春平・山下正男訳)
ジェイムズ「哲学の根本問題」(上山春平訳)
デューイ「論理学」(魚津郁夫訳)

◆49 フロイト
精神分析学入門」(懸田克躬訳)

◆50 ウェーバー
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」(梶山力・大塚久雄訳)
「経済行為の社会学的基礎範疇」(富永健一訳)
「経済と社会集団」(厚東洋輔訳)
「都市」(倉沢進訳)

◆51 ブレンターノ/フッサール
ブレンターノ「道徳的認識の源泉について」(水地宗明訳)
フッサール「厳密な学としての哲学」(小池稔訳)
フッサールデカルト省察」(船橋弘訳)
フッサール「ヨーロッパの学問の危機と先験的現象学」(細谷恒夫訳)

◆52 レーニン
「貧農に訴える」(日南田静真訳)
「民主主義革命における社会民主党の二つの戦術」(西島有厚訳)
帝国主義」(和田春樹訳)
マルクス主義の戯画と『帝国主義的経済主義』について」(相田重夫訳)
「国家と革命」(菊地昌典訳)

◆53 ベルクソン
形而上学入門」(坂田徳男訳)
「哲学的直観」(三輪正訳)
「意識と生命」(池辺義教訳)
「心と身体」(飯田照明訳)
「脳と思考」(池長澄訳)
「道徳と宗教の二つの源泉」(森口美都男訳)

◆54 マイネッケ
「近代史における国家理性の理念」(岸田達也訳)
「ドイツの悲劇」(矢田俊隆訳)

◆55 ホイジンガ
「中世の秋」(堀越孝一訳)

◆56 マンハイムオルテガ
マンハイムイデオロギーユートピア」(高橋徹・徳永恂訳)
オルテガ「大衆の反逆」(寺田和夫訳)

◆57 ケインズ/ハロッド
ケインズ「若き日の信条」(宮崎義一訳)
ケインズ「自由放任の終焉」(宮崎義一訳)
ケインズ「私は自由党員か」(宮崎義一訳)
ケインズ「貨幣改革論」(中内恒夫訳)
ケインズ「繁栄への道」(宮崎義一訳)
ケインズ「戦費調達論」(中内恒夫訳)
ケインズアメリカ合衆国ケインズ・プラン」(宮崎義一訳)
ハロッド「景気循環論」(宮崎義一訳)

◆58 ラッセル/ウィトゲンシュタインホワイトヘッド
ラッセル「外部世界はいかにして知られうるか」(石本新訳)
ウィトゲンシュタイン「論理哲学論」(山元一郎訳)
ホワイトヘッド「観念の冒険」(種山恭子訳)

◆59 マリノフスキー/レヴィ=ストロース
マリノフスキー「西太平洋の遠洋航海者」(寺田和夫・増田義郎訳)
レヴィ=ストロース「悲しき熱帯」(川田順造訳)

◆60 バジョット/ラスキ/マッキーヴァー
バジョット「イギリス憲政論」(小松春雄訳)
ラスキ「主権の基礎」(渡辺保男訳)
マッキーヴァー「権力の変容」(岡本忠夫訳)

◆61 トインビー
「歴史の研究」(長谷川松治訳)

◆62 ハイデガー
存在と時間」(原佑・渡辺二郎訳)

◆63 ガンジーネルー
ガンジー「自叙伝」(蝋山芳郎訳)
ネルー「自叙伝」(蝋山芳郎訳)

◆64 孫文毛沢東
孫文三民主義」(島田虔次訳)
孫文「志あらばついに成る」(近藤秀樹訳)
孫文「講演集」(堀川哲男・近藤秀樹訳)
孫文「書簡集」(堀川哲男・近藤秀樹訳)
孫文「宣言集」(堀川哲男訳)
毛沢東湖南省農民運動視察報告」(小野信爾訳)
毛沢東「実践論」(小野信爾訳)
毛沢東「矛盾論」(小野和子訳)
毛沢東「抗日遊撃戦争の戦略問題」(藤田敬一訳)
毛沢東「文芸講話」(吉田富夫訳)
毛沢東「人民内部の矛盾を正しく処理する問題について」(狭間直樹訳)
毛沢東中国共産党全国宣伝活動会議における講話」(藤田敬一訳)

◆65 現代の科学1
ドルトン「化学の新体系」(廣重徹訳)
ラプラス「確率についての哲学的試論」(樋口順四郎訳)
ヘルムホルツ「力の保存についての物理学的論述」(高林武彦訳)
リーマン「幾何学の基礎をなす仮説について」(近藤洋逸訳)
マックスウェル「原子・引力・エーテル」(井上健訳)
マッハ「認識と誤謬」(井上章訳)
ボルツマン「アトミスティークについて」(河辺六男訳)
ボルツマン「理論物理学の方法の輓近における発展について」(河辺六男訳)
パブロフ「条件反射」(千葉康則訳)
メンデル「植物の雑種に関する実験」(山下孝介訳)

◆66 現代の科学2
プランク「物理学的世界像の統一」(河辺六男訳)
ポアンカレ「科学と仮説」(静間良次訳)
ヒルベルト「公理的思考」(静間良次訳)
アインシュタイン「物理学と実在」(井上健訳)
アインシュタインほか「科学者と世界平和」(井上健訳)
ボーア「原子物理学における認識論的諸問題にかんするアインシュタインとの討論」(井上健訳)
ハイゼンベルク量子論的な運動学および力学の直観的内容について」(河辺六男訳)
シュレーディンガー量子力学の現状」(井上健訳)
ノイマン「人工頭脳と自己増殖」(品川嘉也訳)
ウィーナー「科学と社会」(鎮目恭夫訳)
ワトソン、クリック「デオキシリボ核酸の構造」(井上章訳)
マッカロー「なぜ心は頭にあるか」(品川嘉也訳)
キスホルム「精神の未来」(井上章訳)
セント=ジェルジ「医学の将来」(井上章訳)
レダーバーグ「人間の生物学的未来」(井上章訳)


◆〈続1〉 中国の科学
「九章算術」(大矢真一訳)
漢書律暦志」(橋本敬造・川勝義雄訳)
「晋書天文志」(山田慶児・坂出祥伸・薮内清訳)
黄帝内経素問」(小栗英一・薮内清訳)

◆〈続2〉 プロティノスポルピュリオス/プロクロス
プロティノス「善なるもの一なるもの」(田中美知太郎訳)
ポルピュリオス「イサゴーゲー」(水地宗明訳)
プロクロス「神学綱要」(田之頭安彦訳)

◆〈続3〉 禅語録
「菩提達摩無心論」(柳田聖山訳)
「六祖壇経」(柳田聖山訳)
臨済録」(柳田聖山訳)
「洞山録」(柳田聖山訳)
「祖堂集」(柳田聖山訳)

◆〈続4〉 朱子王陽明
朱子朱子文集・語類抄」(荒木見悟訳)
王陽明伝習録」(溝口雄三訳)

◆〈続5〉 トマス・アクィナス
神学大全」(山田晶訳)

◆〈続6〉 ヴィーコ
「新しい学」(清水純一・米山喜晟訳)

◆〈続7〉 ヘルダー/ゲーテ
ヘルダー「人間性形成のための歴史哲学異説」(小栗浩・七字慶紀訳)
ヘルダー「シェイクスピア」(登張正実訳)
ヘルダー「彫塑」(登張正実訳)
ゲーテ「文学論・美術論」(小栗浩訳)

◆〈続8〉 オウエン/サン・シモン/フーリエ
オウエン「社会にかんする新見解」(白井厚訳)
オウエン「現下窮乏原因の一解明」(五島茂訳)
オウエン「社会制度論」(永井義雄訳)
オウエン「結婚・宗教・私有財産」(田村光三訳)
サン・シモン「産業者の教理問答」(坂本慶一訳)
フーリエ「産業的協同社会的新世界」(田中正人訳)

◆〈続9〉 フィヒテシェリング
フィヒテ「知識学への第一序論」(岩崎武雄訳)
フィヒテ「人間の使命」(量義治訳)
シェリング「ブルーノ」(茅野良男訳)
シェリング「人間的自由の本質」(渡辺二郎訳)
シェリング「哲学的経験論の叙述」(岩崎武雄訳)

◆〈続10〉 ショーペンハウアー
「意志と表象としての世界」(西尾幹二訳)

◆〈続11〉 ランケ
「列強論」(村岡晢訳)
宗教改革時代のドイツ史」(渡辺茂訳)

◆〈続12〉 アラン/ヴァレリー
アラン「芸術論集」(桑原武夫訳)
アラン「文学論集」(杉本秀太郎訳)
ヴァレリーレオナルド・ダ・ヴィンチの方法」(山田九朗訳)
ヴァレリー「精神の危機」(杉捷夫訳)
ヴァレリー「エウパリノス」(水野亮訳)
ヴァレリー詩学序説」(河盛好蔵訳)

◆〈続13〉 ヤスパース/マルセル
ヤスパース「哲学」(小倉志祥ほか訳)
マルセル「存在と所有」(山本信訳)

◆〈続14〉 ユング/フロム
ユング「心理学的類型」(吉村博次訳)
フロム「正気の社会」(加藤正明・佐瀬隆夫訳)

◆〈続15〉 近代の芸術論
フィードラー「芸術活動の根源」(山崎正和・物部晃二訳)
ハリソン「古代芸術と祭式」(喜志哲雄訳)
コリングウッド「芸術の原理」(山崎正和新田博衛訳)
パノフスキー「人文学の実践としての美術史」(柏木隆夫訳)
ヴェルフリン「美術作品の説明」(新田博衛訳)
メルスマン「音楽の現象学他」(滝本裕造訳)
シュタイガー「文芸解釈の方法」(新田博衛訳)

宗教学の名著

二つの宗教学の名著ブックガイドから

 

◆『宗教学の名著30』島薗進著(ちくま新書

 

1 宗教学の先駆け

空海三教指帰』―比較の眼差し

■イブン=ハルドゥーン『歴史序説』―文明を相対化する

■富永仲基『翁の文』―宗教言説の動機を読む

■ヒューム『宗教の自然史』―理性の限界と人間性

2 彼岸の知から此岸の知へ

■ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』―形而上学の解体の後に

■カント『たんなる理性の限界内の宗教』―倫理の彼方の宗教

■シュライエルマッハ― 『宗教論』―宗教に固有な領域

ニーチェ道徳の系譜』―宗教批判と近代批判

3 近代の危機と道徳の源泉

フレイザー金枝篇』―王殺しと神殺し

ウェーバープロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』―宗教の自己解体

フロイト『トーテムとタブー』―父殺しと喪の仕事

■デュルケム『宗教生活の原初形態』―宗教は社会の源泉

4 宗教経験と自己の再定位

■ジェイムズ『宗教的経験の諸相』―「病める魂」が開示するもの

姉崎正治法華経の行者 日蓮』―神秘思想と宗教史叙述の地平融合

■ブーバー『我と汝』―宗教の根底の他者・対話

■フィンガレット『論語は問いかける』―聖なるものとしての礼・儀礼

5 宗教的なものの広がり

柳田国男『桃太郎の誕生』―説話から固有信仰を見抜く

ホイジンガホモ・ルーデンス』―遊びの創造性と宗教

エリアーデ『宗教学概論』―有限が無限に変容するとき

五来重高野聖』―唱導と勧進の仏教史

6 生の形としての宗教

■ニーバー『アメリカ型キリスト教の社会的起源』―持たざる者の教会

■レ―ナルト『ド・カモ』―神話的な生の形

エリクソン『幼児期と社会』―母子関係と自立の試練

ショーレムユダヤ神秘主義』―神話的経験の再活性化

井筒俊彦コーランを読む』―言語表現からの実存解釈

7 ニヒリズムを超えて  

ヤスパース『哲学入門』―実存・限界状況・軸の時代

バタイユ『呪われた部分』―消尽と無による解放

ジラール『暴力と聖なるもの』―模倣の欲望から差異創出へ

■湯浅泰雄『身体論』―修行が開く高次システム

バフチンドストエフスキー詩学の諸問題』―多元性を祝福する

 

 ◆『宗教学』大田俊寛著(人文書院)「ブックガイドシリーズ 基本の30冊」

第1部 祖先崇拝の論理 

■フュステル・ド・クーランジュ『古代都市』

加地伸行儒教とは何か』

柳田國男『先祖の話』

 第2部 宗教の基礎理論 

■ロバートソン・スミス『セム族の宗教』

■ジェイムズ・G・フレイザー金枝篇

■エミール・デュルケム『宗教生活の原初形態』

ジークムント・フロイト『トーテムとタブー』

 第3部 中世における政治と宗教 

■マルセル・パコー『テオクラシー』

■エルンスト・H・カントーロヴィチ『王の二つの身体』

菊池良生『戦うハプスブルグ家』

井筒俊彦イスラーム文化』

 第4部 近代の国家・社会・宗教    

■トマス・ホッブスリヴァイアサン

マックス・ヴェーバープロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神

■森孝一『宗教からよむ「アメリカ」』

■村上重良『ほんみち不敬事件』

南原繁『国家と宗教』

 第5部 個人心理と宗教

■フリードリヒ・シュライアマハー『宗教について』

ウィリアム・ジェイムズ『宗教的経験の諸相』

■アンリ・エレンベルガ―『無意識の発見』

■ラルフ・アリソン『「私」が、私でない人たち』

■E・キュブラー・ロス『死ぬ瞬間』

第6部 シャーマニズムの水脈

■ミルチア・エリアーデ『シャーマ二ズム』

■I・M・ルイス『エクスタシーの人類学』

上田紀行スリランカの悪魔祓い』

 第7部 人格改造による全体主義的コミューンの形成

■ハナ・アーレント全体主義の起源』

■チャールズ・リンドホルム『カリスマ』

■米本和弘『洗脳の楽園』

第8部 新興宗教・カルトの問題

横山茂雄『聖別された肉体』

小川忠原理主義とは何か』

大田俊寛オウム真理教の精神史』

 

ヴァンダナ・シヴァ著作リスト

 

ヴァンダナ・シヴァ(Vandana Shiva、1952年[1]11月5日 - )

  • Forestry crisis and forestry myths: a critical review of Tropical forests: a call for action, World Rainforest Movement, 1987.
  • Staying alive: women, ecology and survival in India, Kali for Women, 1988.
『生きる歓び――イデオロギーとしての近代科学批判』、熊崎実訳、築地書館, 1994
  • The violence of the Green Revolution: Third World agriculture, ecology, and politics, Zed Books, 1991.
緑の革命とその暴力』、浜谷喜美子訳、日本経済評論社, 1997
  • Monocultures of the mind: perspectives on biodiversity and biotechnology, Zed Books, 1993.
生物多様性の危機――精神のモノカルチャー』、高橋由紀戸田清訳、三一書房, 1997→改訳版、明石書店, 2003
  • Biopiracy: the plunder of nature and knowledge, South End Press, 1997.
『バイオパイラシー――グローバル化による生命と文化の略奪』、松本丈二訳、緑風出版, 2002■
  • Tomorrow's biodiversity, Thames & Hudson, 2000.
  • Stolen harvest: the hijacking of the global food supply, South End Press, 2000.
『食糧テロリズム――多国籍企業はいかにして第三世界を飢えさせているか』、竹内誠也金井塚務訳、明石書店, 2006
  • Protect or plunder?: understanding intellectual property rights, Zed Books, 2001.
生物多様性の保護か、生命の収奪か――グローバリズム知的財産権』、奥田暁子訳、明石書店, 2005
  • Water wars: privatization, pollution and profit, Pluto Press, 2002.
『ウォーター・ウォーズ――水の私有化、汚染そして利益をめぐって』、神尾賢二訳、緑風出版, 2003
  • Globalization's new wars: seed, water & life forms, Women Unlimited, 2005.
  • India divided: diversity and democracy under attack, Seven Stories Press, 2005.
  • Earth democracy: justice, sustainability, and peace, Zed Books, 2005.
『アース・デモクラシー――地球と生命の多様性に根ざした民主主義』、山本規雄訳、明石書店, 2007
  • Soil not oil: climate change, peak oil, and food insecurity, Zed Books, 2008.
  • 食とたねの未来をつむぐ-わたしたちのマニフェスト いのちを育むたねを蒔こう。- ヴァンダナ・シヴァ/編著 小形恵/訳 大月書店 2010

共著[編集]

  • Biodiversity: social & ecological perspectives, Zed Books, 1991.
  • Ecology and the politics of survival: conflicts over natural resource s in India, with J. Bandyopadhyay, et al., United Nations University Press, 1991.
  • Environment crisis & sustainable development, with Sunderlal Bahuguna and M.N. Buch, Natraj Publishers, 1992.
  • Ecofeminism, with Maria Mies, Spinifex, 1993.
  • Neem, a user's manual, with K. Vijayalakshmi and K. S. Radha, Centre for Indian Knowledge Systems, 1995.
  • The seed keepers, Navdanya, 1995.

編著[編集]

  • Intellectual piracy & the neem patents, co-edited with Radha Holla-Bhar, Research Foundation for Science, Technology & Natural Resource Policy, 1993.
  • Minding our lives: women from the South and North reconnect ecology and health, Kali for Women, 1993.
  • Close to Home: women reconnect ecology, health and development worldwide, Earthscan Publications, 1994.
  • Biopolitics: a feminist and ecological reader on biotechnology, co-edited with Ingunn Moser. Zed Books, 1995.
  • Sustainable agriculture and food security: the impact of globalisation, co-edited with Gitanjali Bedi, Sage Publications, 2002.
  • Manifestos on the future of food & seed, South End Press, 2007.
『食とたねの未来をつむぐ――わたしたちのマニフェスト』、小形恵訳、大月書店, 2010

バリバール著作リスト

 

邦訳リスト

■人種・国民・階級 : 「民族」という曖昧なアイデンティティ / エティエンヌ・バリバール, イマニュエル・ウォーラーステイン著 ; 若森章孝, 岡田光正, 須田文明, 奥西達也訳 . - 東京 : 唯学書房 , 2014.6
スピノザと政治 / エティエンヌ・バリバール著 ; 水嶋一憲訳 . - 東京 : 水声社 , 2011.3叢書言語の政治 ; 17
■真理の場所/真理の名前 / エティエンヌ・バリバール [著] ; 堅田研一, 澤里岳史訳 . - 東京 : 法政大学出版局 , 2008.10叢書・ウニベルシタス ; 899
■ヨーロッパ、アメリカ、戦争 : ヨーロッパの媒介について / エティエンヌ・バリバール著 ; 大中一彌訳 . - 東京 : 平凡社 , 2006.12
■人種・国民・階級 : 揺らぐアイデンティティ / エティエンヌ・バリバール, イマニュエル・ウォーラーステイン[著] ; 若森章孝[ほか]訳 . - 東京 : 大村書店 , 1995.12
マルクスの哲学 / エティエンヌ・バリバール [著] ; 杉山吉弘訳 . - 東京 : 法政大学出版局 , 1995.12叢書・ウニベルシタス ; 503
ルイ・アルチュセール : 終わりなき切断のために / エティエンヌ・バリバール [著] ; 福井和美編訳 . - 東京 : 藤原書店 , 1994.10

●市民権の哲学-民主主義における文化と政治- エティエンヌ・バリバール/著 松葉祥一/訳 青土社 2000

プロレタリア独裁とはなにか エチエンヌ・バリバール/著 加藤晴久/訳 新評論 1979

●ヨーロッパ市民とは誰か-境界・国家・民衆- エティエンヌ・バリバール/著 松葉祥一/訳 亀井大輔/訳 平凡社 2007

 

Principaux ouvrages publiés[modifier | modifier le code]

  • Lire le Capital (avec Louis AlthusserPierre MachereyJacques RancièreRoger Establet), Éditions François Maspero1965
  • Cinq études du matérialisme historique, F. Maspero, 1974
  • Sur la dictature du prolétariat, F. Maspero, 1976
  • Spinoza et la politique, P.U.F., 1985, rééd. 2011.
  • Race, Nation, Classe, (avec Immanuel Wallerstein) La Découverte, 1988
  • Écrits pour AlthusserLa Découverte1991
  • La Crainte des masses. Politique et philosophie avant et après Marx, Galilée, 1997
  • Droit de cité. Culture et politique en démocratieÉditions de l'Aube1998 réédition augmentée P.U.F, Collection Quadrige, 2002
  • Sans-papiers : l’archaïsme fatal, La Découverte, 1999
  • La philosophie de Marx, La Découverte, 1993 ; nouvelle édition revue et augmentée, La Découverte, 2014
  • Nous, citoyens d’Europe ? Les frontières, l’État, le peuple, La Découverte, 2001
  • L'Europe, l'Amérique, la Guerre. Réflexions sur la médiation européenne, La Découverte, 2003
  • Antisémitisme : l'intolérable chantage - Israël-Palestine, une affaire française ? (ouvrage collectif), La Découverte, 2003
  • Europe, Constitution, Frontière, éditions du Passant Passant, 2005
  • Très loin et tout près, Bayard Centurion, 2007
  • Race, nation, classe, avec Immanuel Wallerstein, La Découverte, 2007
  • Pensées critiques : dix itinéraires de la revue Mouvements : 1998-2008 (ouvrage collectif), La Découverte, 2009
  • Violence et civilité : Wellek Library Lectures et autres essais de philosophie politiqueÉditions Galilée2010
  • La proposition de l'égalibertéPUF2010
  • Citoyen sujet et autres essais d'anthropologie philosophiquePUF, Pratiques théoriques, 2011
  • Saeculum. Culture, religion, idéologie, Éditions Galilée, 2012
  • Violence, civilité, révolution. Autour d'Étienne Balibar, avec Marie-Claire Caloz-Tschopp, Ahmet İnselAndré Tosel, La Dispute, 2015
  • Europe, Crise et fin ?, Éditions Le Bord de l'eau, collection « Diagnostics », 2016
  • Des Universels. Essais et conférences, Éditions Galilée, 2016

Sur Étienne Balibar[modifier | modifier le code]

  • Deleixhe, Martin, Étienne Balibar. L'illimitation démocratique, Michalon, 2014
  • Gaille, Marie; Lacroix, Justine et Sardinha, Diogo (ed.), « Pourquoi Balibar ? », Raison Publique, 2014
  • Hewlett, Nick, Badiou, Balibar, Rancière: Re-Thinking Emancipation, Continuum, 2010
  • Lacroix, Justine, La pensée française à l'épreuve de l'Europe, Grasset, 2008
  • Raynaud, Philippe, L'Extrême gauche plurielle. Entre démocratie radicale et révolution, Autrement, 2006

Filmographie[modifier | modifier le code]

グローバル政治理論

 

第1部 現実をめぐって

カー『危機の二十年』

モーゲンソー『国際政治 権力と平和』

ニーバー『道徳的人間と非道徳的社会』

ウォルツ『国際政治の理論』

 

第2部 法・規範と自由

ブル『国際社会論』

フォーク『顕れてきた地球村の法』

バーリン『自由論』

ハイエク『自由の条件』

ハーバーマス『事実性と妥当性』

 

第3部 資本と配分的正義

ウォーラーステイン『史的システムとしての資本主義』

ポランニー『大転換』

ローゼンバーグ『市民社会の帝国』

ポッケ『なぜ遠くの貧しい人への義務があるのか』

ランシエール『不和あるいは了解なき了解』

 

第4部 主権と権力

シュミット『政治的なものの概念』

ハート/ネグリ『帝国』

ルークス『現代権力論批判』

フーコー『生政治の誕生』

アガンベンホモ・サケル

 

第5部 ヘゲモニーと複数性

コックス『世界秩序へのアプローチ』

ラクラウ/ムフ『ポスト・マルクス主義と政治』

バリバール『ヨーロッパ市民とは誰か』

コノリー『プルーラリズム

 

第6部 周辺からの声と政治

ファノン『地に呪われた者』

イードオリエンタリズム

ギルロイ『ブラック・アトランティック』

エンロー『バナナ、ビーチと基地』

スピヴァックサバルタンは語ることができるか』

バトラー『触発する言葉』

シヴァ『アース・デモクラシー』

   

『グローバル政治理論(ブックガイドシリーズ基本の30冊)』によるリスト

バーク論考

 

■イギリス政党成立史研究 / 鶴田正治 亜紀書房 197703

■イギリス保守主義の政治経済学 / 中澤信彦 ミネルヴァ書房 2009.2

■英国保守政治家小論 / Edward,Boyle 労働法令協会 1979.9

エドマンド・バーク / 末冨浩 昭和堂 2014.3

■近代政治思想の再検討 3 / ジョン プラムナッツ 早稲田大学出版部 197801

■西欧の政治哲学者たち / モーリス クランストン 木鐸社 197707

■正統の憲法バークの哲学 / 中川八洋 中央公論新社 2002.1

■バ-ク / C B マクファ-スン 御茶の水書房 198802

■バ-ク政治思想の形成 / 岸本広司 御茶の水書房 198909

■バーク政治思想の展開 / 岸本広司 御茶の水書房 2000.2

■バークの思想と現代日本人の歴史観 / 中野好之 御茶の水書房 2002.8

■評伝バ-ク / 中野好之 みすず書房 197710

■イギリス保守主義史研究 : エドマンド・バークの思想と行動 / 小松春雄著

東京 : 御茶の水書房 , 1961 W

■境界線の法と政治 / 中野勝郎編著 W K

[東京] : 法政大学現代法研究所. - 東京 : 法政大学出版局 (発売) , 2016.3 . -  (法政大学現代法研究所叢書 ; 40) W

■伝統主義と文明社会 : エドマンド・バークの政治経済哲学 / 小島秀信著

京都 : 京都大学学術出版会 , 2016.2 W